- ホーム
- 2021年 コロナ禍だからこそ喜ばれる母の日のプレゼント


2021年 母の日のプレゼント はもう決まった?
「今年の 母の日のプレゼント は何にしよう?」去年と同じというわけにはいかないし、失敗もできないので、絶対に喜ばれるプレゼントを選びたいと思うけど、何にしていいかわからないなんて方も多いと思います。

特に自分のお母さんならまだしも、お義母さんや、奥さんへとなると、毎年くる母の日のプレゼントは悩みの種・・・
最近では家族でも、コロナ禍で会いにいくことも難しいですよね。
でも、なかなか会えない今だからこそ、 母の日という特別な日に、日頃の感謝をこめて心を込めた プレゼント を贈りたいですよね。
今回は、母の日の定番のプレゼントからコロナ禍の新しい生活様式にあわせたプレゼントなど、2021年の母の日のプレゼントの選び方や、おすすめのプレゼントをご紹介していきます。
2021年の母の日はいつ?
毎年「今年の母の日はいつだったかな?」と思ってしまいませんか?それもそのはず!お正月やバレンタイン、ホワイトデーやクリスマスと違って、母の日や父の日は毎年日にちが変わるからなんです。
母の日は、5月の第2日曜日と決まっていますので、毎年5月8日〜14日の間に母の日がきます。
2021年母の日は5月9日(日)

出典:https://hahanohi.me/hahanohiitsu/
今年の母の日はゴールデンウィーク明けの日曜日にありますので、いつもみたいにギリギリで用意すればいいか〜と思っていると母の日にプレゼントの準備が間にあわないことも。
ネットで注文して、直接配送しようと思っている人は、早めに手配するようにしてくださいね。
2021年の母の日のプレゼント ネット通販の最終受付はいつ?
ネットショップなどは実は土日お休みのところが多いので、今年は特に注意が必要です。特に母の日はラッピングすることも多く、包装に時間がかかってしまうため、5月7日(金)の午前中には注文を締め切ってしまう店が多いです。最近では母の日前に、配送業者自体が指定日の荷物でいっぱいになってしまうことが毎年おきていて、お店側が通常なら母の日に間に合う日に発送をしてくれたとしても、集荷の時にはすでに「確約はできない」と言われてしまうことも。。。
特に今年はまだコロナ禍ですので、ネット注文して配送してもらう人も多いと思います。
どうしても母の日に間に合わせたい場合は、ゴールデンウィーク中か遅くとも5月6日(木)までには注文しておきたいところ。
2021年の母の日のプレゼント ネット通販でのピークはいつごろ?
2021年の母の日の近くに、楽天市場の「5の倍数日」とYahoo!ショッピングの「5のつく日」、さらにゴールデンウィークの最終日と3つ重なっていますので、ネットショッピングで、母の日ギフトの注文のピークがくるのは5月5日(水)となりそうです。みんなが母の日のプレゼントを用意しはじめるのはいつから?
5月にはいると急に母の日のプレゼントを探しはじめる方が多いようです。テレビなどでも母の日の特集がふえるため、それにあわせて探しはじめる人が多いよう。また、普段よく行く店の店頭でも、母の日のプレゼントコーナーが作られたり、POPにカーネーションが使われていたりするのを見ると、日頃の感謝の気持ちをこめてプレゼントしたくなっちゃいますよね。
母の日のプレゼント いつまでなら遅れて渡しても大丈夫?
母の日のプレゼントギフトですが、うっかり忘れてしまうときもありますよね。
そんな時はいつまでだったら遅れて大丈夫なのか心配になってしまいますが、
一般的には、母の日から1週間くらいまでなら遅れてもOKだと思っている人が多いよう。
2021年だと5月16日(日)まで。
でも、さらに遅れてしまったとしても、気づいたのならその時すぐに送ってしまいましょう。コロナ禍で淋しい想いや大変な思いをしているおかあさん達がおおいので、遅れたって気持ちを伝えるだけでも喜んでもらえるもの。
ただ母の日が過ぎてしまうと、店によっては母の日のギフトセットが完売になってしまったり、受付してもらえなくなってしまうこともあるので、気づいた時にできるだけ早めにプレゼントを選ぶようにしましょう。
2021年の母の日にオススメのプレゼント
コロナ禍で、圧倒的におうちで過ごす時間が増えた今、やっぱりお家時間が楽しくなるようなプレゼントが喜ばれます。
コロナ禍で、訪ねてきてくれる人がめっきり減って淋しい想いをしてる人も多いかもしれません。そんな人にそっと寄り添ってあげることができるような、心がホコッとなりそうなプレゼントがいいのではないでしょうか。
2021年 母の日のプレゼントの選び方
母の日は、どのようなプレゼントを選んで、贈れば喜んでもらえるでしょうか?まずは母の日ギフトを選ぶためのポイントを抑えていきましょう。
母の日のプレゼントの予算
母の日のプレゼントの予算で最も多いのは、3,000円〜10,000円くらいです。それくらいの予算であれば、比較的色々なプレゼントが選べますし、贈る方としてもプレゼントしやすい価格帯ですよね。
高すぎると気を使わせてしまう可能性もありますし、素直に喜べるくらいの1万円くらいまでと予算はしぼったほうがいいかもしれません。
母の日のプレゼントを選ぶポイントは?
お母さんの好みにあわせて母の日のプレゼントを選ぶことが多いと思うのですが、お母さんに喜んでもらえるプレゼントを選ぶポイントはどこにあるのでしょうか?普段の生活の中で、お母さんがどんなものを好んでどんなものを傍においているか、思い出してみましょう。
例えば、こんなものはいかがですか?
定番のお花
定番なのは、やっぱりお花。最近ではカーネーションにこだわらず、紫陽花や、バラなどプレゼントしたい人が好きなお花を贈ることも多いよう。

日本の母の日でカーネーションが定番なのは赤いカーネーションの花言葉が『母への愛』というところからきています。
カーネーション全般の花言葉は「無垢で深い愛」ですが、カーネーションは色が変わると、色によって花言葉が変わります。
ピンクのカーネーションの場合は、「女性の愛」「熱愛」「美しいしぐさ」となりますので、花言葉に『母への愛』という意味をこめるかたは赤いカーネーションがはいった花束やアレンジメントを贈りましょう。
ただお花の場合は、母の日直前に購入すると配送が込み合っていて母の日当日に配達してもらえなかったり、配送途中にお花がおちてしまうこともありますので、絶対に失敗したくない場合は避けたほうが良いでしょう。
お酒好きなお母さんや料理好きなお母さんへの母の日のプレゼント
コロナ禍でも安心してお酒が楽しめる抗菌作用の高い錫を使った酒器などもいいですね。片口は日本酒だけでなく、ドレッシングやソースをいれてもOKなので料理上手なお母さんにも喜ばれます。
食器や酒器などは、使い方が一つに限定されていないほうが、出番が多くてずっと長くつかってもらえることになります。

母の日のプレゼントには絶対毎日使うものをあげたい!というあなたには、箸置きがおすすめ。

大切な人への想いを花にこめた箸置きなら、毎日のご飯のときにはもちろん、お客様が来たときにも使ってもらえそう。
このように、食器や酒器を選ぶ場合は、出番が多くなるような使い方ができそうなものを選ぶのがポイントです。
美味しいものが大好きなお母さんへの母の日のプレゼント
「母の日に何をおくっていいかわからなくて困っているんです」という場合も、食べ物なら好みを把握しやすいのでは?甘いものが大好きなお母さんには、焼き菓子や、ケーキなどのスイーツを。お酒好きのお母さんなら日本酒やワインなどを。普段もらわない美味しいお肉や有名シェフが監修した料理キットなども良いでしょう。
ただ好みが全くわからないのであれば、お母さんが嫌いなものを贈ってしまうと一口も食べてもらえないなんてこともあるので、注意しましょう。
生活を便利にする家電
家事を便利にしてくれる調理家電や生活家電もおすすめのプレゼントです。特に最近の電気圧力鍋は進化していて、材料をいれてボタンをおすだけでプロの味になる、というものが多いので、よく料理をするというお母さんにはとてもおすすめです。
ただ調理家電や生活家電を選ぶ場合は、お母さんにとって操作が難しくないものを念頭において選びましょう。どんなに便利そうでも操作が面倒だったり、機能が多すぎると使いきれず、どんどん使わなくなってしまうからです。
調理家電の場合は、もともとレシピ本もセットになっているものなどを選ぶとよいでしょう。
韓流ドラマ大好き!なお母さんへの母の日のプレゼント
お母さん世代にファンの多い韓流ドラマ。「愛の不時着」や「梨泰院クラス」、「サイコだけど大丈夫」など、かなり話題になる作品も多かったですよね。
そんな韓流ドラマ好きのお母さんには、ドラマのDVDボックスなどをプレゼントするのもいいですよね。
コロナ禍で外出しにくい今、好きな作品をおうちでゆっくりみながら、たまには休んでもらいましょう。
2021年はルームウェアやパジャマがオススメ
最近は、誰もが家にいる時間が長くなり、自粛続きで家にこもることも多くなりましたよね。人に会う予定がない日は、気づいたら1日中パジャマのままだったなんて日も。
コロナ禍だからこそ人気を集めているプレゼントがルームウェアです。

おうち時間が長い今、パジャマやルームウェアは何着あっても嬉しいもの。中でも、宅配便が急に届いたり、急な来客があったときでも慌てることなくそのまま対応できるオシャレなデザインのルームウェアの需要が急上昇!
他にはあまりないデザインや柄が人気のブランドパジャマやルームウェアは、大人かわいいものがオススメ。
ワンランク上のブランドパジャマやルームウェアなら、コロナ禍でも沢山使ってもらえるということはもちろん、体を優しく包みこむ天然素材のパジャマなら、自粛続きでカサカサした心も包み込むようにリラックスへと導いてくれるので、2021年の母の日にはイチオシのプレゼントです。
もこもこルームウェアで人気No1 Motta
独特のしっとりしたもこもこの生地は何回洗濯してもへたらない上質な素材感。
リラックスしたいときはもちろん、袖タブ付きで家事や洗顔のときにはボタンを止めるだけで簡単に半袖にできるところも母の日にはピッタリ!
もこもこなのにシンプルめの大人かわいいデザインと、春夏秋とこれ1枚で3シーズン長く使ってもらえる便利さで大人気のルームウェアです。
誰からも愛される Scacco
シンプルでありながら、何度も改良が重ねられ、進化し続けている人気のルームウェアは、好みにあわせて選べる3色展開。
上下綿100%で、着る人を選ばないデザイン性の高さで母の日のプレゼントに一番選ばれているルームウェアです。
いつまでも大人かわいくいてほしいあの人に クレールパルミエ
ひらりと揺れる裾に目をうばわれてしまう綺麗なブルーの3点セットのルームウェアはいつまでも素敵でいてほしいお義母さんにピッタリ。
天然素材の綿100%の生地と柔らかなプリント柄が母の日のプレゼントにピッタリ!
360度どこからみてもキレイにみえる ストラティ
計算されたフォルムとオチ感で大人ボディを華奢見えさせるルームワンピースは、1枚でサッとかぶるだけなので忙しいママに喜ばれることまちがいなしのルームウェアです。
天然素材の綿100%のやわらかな肌ざわりと360度どこからみても細見えするシルエットの美しさで母の日のプレゼントでも喜ばれています。
大人のぽわん袖でラクしてかわいい エルベール
お家の中で着ても外で着てもオシャレに見えるワンピースタイプのルームウェアはとっても軽い着心地なので肩こりに悩まされているお母さんたちにもオススメのルームウェアです。
大人のわがままボディをしっかりカバーして細いところだけをみせてくれると母の日にも人気のワンピースです。
母の日におすすめのお菓子
次に定番なのは、お菓子。
後に残らず、選びやすいことから母の日のプレゼントでも定番になっています。

ティーパックの紅茶と一緒に送って、お菓子を食べながらほっこりしてもらうのも素敵ですよね。

私のおすすめは、関西の名店パティシエ「コーイチ」の焼き菓子!
小麦粉を一切使わずに贅沢に焼き上げたマロンケーキなどしっとりした生地の中に栗がゴロンと入っていて、一口食べると幸せな気分になれるので大好きです。ただお取り寄せは対応していないところが残念。
焼き菓子といえば、クッキーや、フィナンシェなどの詰め合わせはもちろん、最近は色合いがかわいいマカロンなども人気です。

マカロンなら高級チョコレートショップとして名高い『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のマカロンがオススメ。濃厚なガナッシュショコラがはさまれたマカロンは一粒でもしっかり満足できる幸せ感です。

出典:ラ・メゾン・デュ・ショコラ https://www.lamaisonduchocolat.co.jp/
とっても美味しいし、パッケージもオシャレで素敵なのですが、きちんと作られた本物のマカロンだけあって賞味期限が2日間と短いのがネック。。。
店舗は大阪や福岡など全国に10店舗ほどありますが、ほとんどが青山や六本木ヒルズ、新宿などの東京に固まっています。
賞味期限が短いので、配送する場合の母の日のプレゼントには向きませんが、直接プレゼントを手渡しできる場合ならオススメできるギフトです。
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』のマカロンは、1個(300円)から買えるので自分へのご褒美にもいいですね。
ちょっと変わったお菓子を・・というあなたには大阪住吉にある『粟玄』の「和洋」というお菓子がオススメです。
聞いたことないなぁ〜と思ったかもしれませんが、なんとこのお菓子、G 20大阪サミットのお菓子としても使われた政府お墨付きともいえるくらいレベルが高いんです。
画像は自宅用にもおすすめな袋タイプ。
16粒くらいはいって、800円と買いやすい価格なのも嬉しい。

まろやかな北海道産の生クリームと珈琲でアーモンドをつつみこんだサクサクとした食感のお菓子は、包み紙をあけると香ばしい珈琲の香りがふわっと漂います。

甘さひかえめで、ついつい後をひく美味しさは、普段コーヒーが苦手な私でも「うわ〜美味しいっ!もう一つ!」と思っちゃうので、コーヒーが苦手な方にもオススメです。
保存料などの添加物は一切使用しておらず、真夏でも常温でOK、日持ちもするのでプレゼントにピッタリです。
デパートやイベントなどでは一切販売されていないところも、「知られざる美味しいお菓子」といった感じでポイントが高いですよね。
大阪住吉の店と粟玄オンラインショップから購入できます。

出典:接待の手土産 https://temiyage.gnavi.co.jp/item/00000009/
箱タイプは1600円〜12800円までで、他のお菓子とのつめあわせもあったりと予算にあわせて選ぶことができます。
美味しいのでこちらを選ばれる方はぜひご自分用も買ってみてくださいね。
ご自分用に買われる場合は、袋タイプを選ぶと、一番お安くて沢山はいっているのでお得ですよ。
まとめ
母の日は毎年来るだけに、プレゼントを選ぶの時はいつでも悩んでしまいますよね。でも、プレゼントをもらったお母さんの笑顔を思い浮かべると、また来年も喜んでもらいたいなぁと思ってしまいます。
2021年の母の日にピッタリのプレゼントがみつかりますように。
母の日ギフト特集はこちら↓↓
